Tony's NetB級グルメB級グルメの旅

B級グルメの旅 マレーシア ベトナム ネパール タイ王国

東南アジア料理は遠く日本で暮らしている方から見ると、同じような「アジアン料理」に見えるでしょう。しかし、実際に旅をしてみると言葉も生活習慣も宗教も違うため、それぞれの土地でそれぞれの料理が存在します。

国や地域で食材や調味料・香辛料、調理方法、そして味に違いがあります。同じマレーシアの中でもクアラルンプールと北部のクアンタン、アロースターでは料理が異なります。もちろん、マレーシア発祥の地でもあるマラッカにも独特な食文化があります。

世界最多のイスラム教徒を抱える、インドネシアの場合も同じく島嶼国家ならではの島ごとに料理も食材も変わってきます。筆者が訪ね食べ歩いたマレーシア、ベトナム、ネパール、タイ王国の屋台B級グルメ料理をまとめています。それぞれのインデックスページにリンクしています。

マレーシアの屋台村(通称:ホーカーセンター)


マレーシアのマクドナルド郊外型店舗

マクドナルドに見る、宗教と食の掟について

宗教には食の掟があることをご存じの方も多いでしょう。お馴染みのマクドナルドを例に挙げて解説してみましょう。仏教徒の多いタイ王国では、サムライバーガーという人気メニューがあります。タイのMacDonaldでは、仏教徒の一部が牛肉を禁食としているのでポークパテ(豚肉)を使った製品を提供しているのです。

マレーシアのマクドナルドでは、イスラム教徒向けにハラールで統一されています。メニューから豚肉製食品(ラード脂を含む)が排除されているのです。たとえば、朝マックの「ソーセージマフィン」は、日本ではポークパテ(豚肉)が使われていますが、マレーシアではチキンパテ(鶏肉)のソーセージが使われているのです。

日本マクドナルドのテリヤキバーガー。名前を聞くと「てりやき」「やきとり」を連想して鶏肉パテを使っていると思い込んでいる人もいるかもしれませんが、実は豚肉を使ったポークパテが使われているのです。

MacDonaldの看板は同じですが、それぞれの国でメジャーな宗教に準じて食材も替えてきているのです。言い換えれば世界のマックですら食の掟に従っているのだ。各国、各地域で庶民が食べるB級グルメには当然大きな違いがあることがご理解いただけるでしょう。

朝マックの「ソーセージマフィン」は、日本ではポークパテ(豚肉)が使われていますが、マレーシアではチキンパテ(鶏肉)のソーセージが使われているのです。
マレーシアのB級グルメ屋台 マラッカのイチオシ名店 ネパールのB級グルメ ベトナムのB級グルメ プーケットのB級グルメ B級グルメ攻略法トップに戻ります カーソルを動かすとリンクします